
多様なケースへの
アプローチ
基本的な介護技術の研鑽は前提として、例えば排泄介助や食事介助に携わらせていただく場合、お客様の症状が様々であり、多様なアプローチが必要とされるのが訪問介護だと思います。
私達は今まで培った経験を活かし、基本+ケースに合った応用方法の引き出しをどんどん増やしていく教育。
ここを意識し、多様なケースに対応できるスタッフを増やしています。
ベテランから未経験の方まで、広くフォローアップさせていただきます。

キャリアアップと
資格取得フォローまで
訪問介護の現場では、お客様のプライバシーの重要性から全ての現場においてOJTができるかというと、そうではないのが現状です。
その為、私達は基本的な研修資料をもとに可能な限り現場の温度感に近いRPの実施も含めた教育を進めています。
このRPを大切にし、より経験数を上げる事でスピードあるキャリアアップの実現を視点においています。
また、豊富な資料をもとに未経験から国家資格である介護福祉士合格までのフォローアップも進めています。